こちらにある情報は過去のものです。
日付にご注意して参考になさってください。
日付にご注意して参考になさってください。
プロフィール
...........................
キーワード検索
最新記事
相変わらず寝ないグァーくんです。そんなわけでおしゃべりを。
ところで、「子供を預けたこと」ありますか?旦那様、ご両親、義両親・・・というのはもちろん。
地域によりさまざまですが、保育園の一時保育や、色々なシステムがあるかと思います。
我家は、実家が近いため、たいていは実家にお願いしてました。美容院にちらっといくのとか、病院通いとか・・・。遊び系は夫任せかな(^_^;)
ただ、妹が妊娠中(それも第二子)なので、これからあまりアテにもできないかなぁ・・・と、自分で対策を取らねばと、ここ数日考えています。
手始めとして、月曜日に、地元(といっても歩いて二十分以上かかるのよ)の保育園の一時保育を、いつでも利用できるように、とりあえず登録してきました。
グァーくんは、私といないで、朝の会をしているお友達に混じりたがり、先生が一つイスを出してくれました。
意外・・・なような、予想通りなような・・・。まあ、私がいなくなったらどうなるか分かりませんが。
ただ、今日、区の女性用講座に参加しまして・・・これ、無料の託児付だったんです。二月くらいに一度同じような感じで託児をしたことあったのですが、だいぶ時間たってますから、どうなるかなーと思ってたら。
受付をすませて、「こっちよ」と手を引かれたら、一度も振り向くことなく、おばさんについていってしまいました。
夫いわく。
危険だよ。知らない人についてっちゃうよ!
確かに。でも母は少し安心。話を聞いても、ニコニコ楽しく遊んでいたようで。
ただ、引き取りの時に、私の顔を見つけたら、急に顔がゆがんで泣きそうになってました。やっと思い出したか!
・・・この楽しい託児ルームから帰らなくてはいけないことに気づいたから!?・・・だったりして(-_-;)
前回もそうだったんですが・・・今日も、「ただいま、えらかったね」と声をかけても、引き取ってたら5分くらいは、私と目を合わせてくれませんでした。
やっぱり・・・それなりに・・・つらかったんだろうな。不信感?もしや照れてる?すぐに元通りになりましたけどね。
預けるってことは・・・(毎日の保育園ではなく、一時保育の場合)やはり、それなりに子供にとっては負担になることなんだよな・・・と改めて思わされました。
それでも、これから、何度かこういう機会を作っていきたい、利用したいと思っています。
一緒にいることも大切だけど、母自身のためにも、何よりも子供のためにも、マイナスだけでなく、そうしなくては得られない「何か」があると思うので・・・。
もちろん必要あって使うのですが。
託児・一時保育などについても、体験談載せていけたらいいなぁと思っています。
ところで、「子供を預けたこと」ありますか?旦那様、ご両親、義両親・・・というのはもちろん。
地域によりさまざまですが、保育園の一時保育や、色々なシステムがあるかと思います。
我家は、実家が近いため、たいていは実家にお願いしてました。美容院にちらっといくのとか、病院通いとか・・・。遊び系は夫任せかな(^_^;)
ただ、妹が妊娠中(それも第二子)なので、これからあまりアテにもできないかなぁ・・・と、自分で対策を取らねばと、ここ数日考えています。
手始めとして、月曜日に、地元(といっても歩いて二十分以上かかるのよ)の保育園の一時保育を、いつでも利用できるように、とりあえず登録してきました。
グァーくんは、私といないで、朝の会をしているお友達に混じりたがり、先生が一つイスを出してくれました。
意外・・・なような、予想通りなような・・・。まあ、私がいなくなったらどうなるか分かりませんが。
ただ、今日、区の女性用講座に参加しまして・・・これ、無料の託児付だったんです。二月くらいに一度同じような感じで託児をしたことあったのですが、だいぶ時間たってますから、どうなるかなーと思ってたら。
受付をすませて、「こっちよ」と手を引かれたら、一度も振り向くことなく、おばさんについていってしまいました。
夫いわく。
危険だよ。知らない人についてっちゃうよ!
確かに。でも母は少し安心。話を聞いても、ニコニコ楽しく遊んでいたようで。
ただ、引き取りの時に、私の顔を見つけたら、急に顔がゆがんで泣きそうになってました。やっと思い出したか!
・・・この楽しい託児ルームから帰らなくてはいけないことに気づいたから!?・・・だったりして(-_-;)
前回もそうだったんですが・・・今日も、「ただいま、えらかったね」と声をかけても、引き取ってたら5分くらいは、私と目を合わせてくれませんでした。
やっぱり・・・それなりに・・・つらかったんだろうな。不信感?もしや照れてる?すぐに元通りになりましたけどね。
預けるってことは・・・(毎日の保育園ではなく、一時保育の場合)やはり、それなりに子供にとっては負担になることなんだよな・・・と改めて思わされました。
それでも、これから、何度かこういう機会を作っていきたい、利用したいと思っています。
一緒にいることも大切だけど、母自身のためにも、何よりも子供のためにも、マイナスだけでなく、そうしなくては得られない「何か」があると思うので・・・。
もちろん必要あって使うのですが。
託児・一時保育などについても、体験談載せていけたらいいなぁと思っています。
PR
Comment
この記事にコメントする
育児中に役立つ話
【0歳からの話】
●無料育児相談のおすすめ
●内祝はレモールでした
●オムツは悩みますね
●マグどれを選びますか?
●靴はどれにしますか?
●写真をアルバムにしました
●子供が主人公になれる本
●バウンサー使ってました
●離乳食にオススメ!
●食事用のイスあります
●こんな服使ってました
●ベビーサークルがなくちゃ
●ベビーゲート使用状況
【1歳からの話】
●子供チャレンジ迷いました
●子供チャレンジ効果!
●お絵描きボードっていい!
●幼児雑誌買ってます
●乗用玩具にご注意!
【番外編】
●アンパンマンミュージアム
●NHKスタジオパークへ!
●生活リズム(1歳7ヶ月)
●生活リズム(ママの場合)
●ママは元気ですか?
●オモチャどれにする?
└積み木を買いました
●無料育児相談のおすすめ
●内祝はレモールでした
●オムツは悩みますね
●マグどれを選びますか?
●靴はどれにしますか?
●写真をアルバムにしました
●子供が主人公になれる本
●バウンサー使ってました
●離乳食にオススメ!
●食事用のイスあります
●こんな服使ってました
●ベビーサークルがなくちゃ
●ベビーゲート使用状況
【1歳からの話】
●子供チャレンジ迷いました
●子供チャレンジ効果!
●お絵描きボードっていい!
●幼児雑誌買ってます
●乗用玩具にご注意!
【番外編】
●アンパンマンミュージアム
●NHKスタジオパークへ!
●生活リズム(1歳7ヶ月)
●生活リズム(ママの場合)
●ママは元気ですか?
●オモチャどれにする?
└積み木を買いました