日付にご注意して参考になさってください。
絵さえもなし。
先週から離乳食開始しました。→5ヵ月半ちょいくらい
もともと、食事の時間になると、膝に抱っこされながら、頭の上を通りすぎる「何か」に興味津々。
口の近くに持って行こうならば(イジワルなママです)、身を乗り出して口を出してきてた次男。
おかゆ、大喜びでガツガツ食べてます。スプーンも問題なくパクリ。
しかし・・・
おかゆはいいよね。おかゆは。簡単だし。
今は、私たちのご飯と一緒に炊飯器で作っちゃってます。
おかゆだけあげる分には、離乳食ってウキウキで、休みの日もなんだかんだと夫にもやらせてないもんね~。
が。そろそろ用意と、夕食のにんじんを裏ごししようとした今日。過去のつらい気持ちを思い出しました。
裏ごしって・・・孤独だよね。
長男の時も、隣の部屋で、ゆっくりゲームとかしてる夫にイライラしながら、一人もくもくとゴシゴシやってたっけ。(意地になってたので、夫の隣で楽しく・・・とかは思いもしなかったな)
というか。裏ごしの調理具がありません。おかゆ作る時も、小さいすり鉢っぽいものはあったものの、麺棒がなくて、100円ショップでぶっといのを慌てて買ってきたんだけど・・・
で、よく考えたら・・・あれは・・・・
妹のだったーーー!
甥っ子が使うので、返しちゃってたんだ!
もう一歳だからまた借りれるかなぁ。といっても、今日明日受け取れるワケじゃないし。
2人目だとね。準備も適当だから、始めてみて「ない!」とか気がつくのよね。
本とかもみないもんだから、手順もめちゃくちゃで、絶対手際悪くて時間かかってる!
たかが三年だけど、もう覚えちゃいねぇよーーー・・・・・(T_T)
本格的なのは年越ししてからだなあ。
「2人目ってかわいー」とか
「二人目はラク~」なんて声がよくしてて。。。
確かにね。
育児は一度経験済みだし。前みたいにいちいちオロオロすることもないだろうし。
調べることだって、買いそろえるものだって少ないんだしね。
二人目!余裕でいける!!
・・・と考えていた私が浅はかでした。
いや、もちろんそういう方もたくさんなんでしょうが。
私の体力精神力ではとてもとても・・・・・
大変ですーー!!!
そんなわけで更新なんて夢のまた夢。
はい
6月28日 3時45分 2504gの男の子を出産してきました。
経産にしては五分間隔から進まず時間かかって。予想外に体力消耗したけど(前日一日途切れ途切れの陣痛に苦しんでたし)、死ぬほどつらい時間は一時間くらいだったかも…って終わったから思うのかな(^_^;)
入院を含め三週間の実家暮らしから、週末戻りました。
これからが本当の勝負。
余裕が出来てきたら・・・・出るのか!?
二人ならではの更新ができればいいなーと思っています。
とりあえずご報告でした。
今週には安定期に入るところまできていますが・・・
妊娠というより、魔の二歳児の相手で、もうイッパイイッパイです。
ほんとーーーーーうに大変なんですが?
みなさん一体どうやって乗り越えていらっしゃるのやら・・・
で。
「カズ吉といっしょ」のカズ吉ママさんの記事を拝見して
私も思わずやりたくなっちゃったので、
久しぶりにペンタブとか出してきてしまいました。
直筆バトンということですが、ペンタブ描き(それもお絵かき掲示板)で失礼します。
☆バトンの内容☆
1、ブログタイトル
2、ハンドルネーム
3、一言
4、落書き
5、回す人
過去バレでということなので・・・(だからやりたくなったんですが)
色々誰にするか悩んだ結果・・・
オナゴ描いてるのが、一番幸せでラクなのでコレで。
うーーん、制服とか忘れてるし、誰だかわからないですね。
でも久しぶりにお絵かきして、ちょっとウキウキできました。
飛び入り参加ですが・・・
こんな機会を下さった、カズ吉ママさんに感謝感謝ですっ!!
お互い二人目妊婦がんばりましょうーーー!!!
色々ごまかしまくりでお恥ずかしい・・・
しばらくしたら消すかもしれない・・・この記事(^_^;)
でも、ホント、書きたいネタは山ほどなので、近いうちに少しずつ復活できたらなーと思います。
それこそ生まれちゃったら何もできなそうだしなーー。
●無料育児相談のおすすめ
●内祝はレモールでした
●オムツは悩みますね
●マグどれを選びますか?
●靴はどれにしますか?
●写真をアルバムにしました
●子供が主人公になれる本
●バウンサー使ってました
●離乳食にオススメ!
●食事用のイスあります
●こんな服使ってました
●ベビーサークルがなくちゃ
●ベビーゲート使用状況
【1歳からの話】
●子供チャレンジ迷いました
●子供チャレンジ効果!
●お絵描きボードっていい!
●幼児雑誌買ってます
●乗用玩具にご注意!
【番外編】
●アンパンマンミュージアム
●NHKスタジオパークへ!
●生活リズム(1歳7ヶ月)
●生活リズム(ママの場合)
●ママは元気ですか?
●オモチャどれにする?
└積み木を買いました