忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
こちらにある情報は過去のものです。
日付にご注意して参考になさってください。
プロフィール
...........................
キーワード検索
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリックで拡大

私のツワリ話。つわりつらいですか?つらかったですか?特にお仕事されている方は大変ですよね・・・。私の友人も、仕事を調整してもらったりして大変だったようです。私は専業主婦だったので、あまり大きなことは言えませんが・・・全然外出できない状態でした。(今思うと、「気持ち悪さ」というより「妊娠している状態という恐怖」から、動けなかったのかもしれないと思います)
なので・・・仕事はしてなくとも、普段趣味をバリバリやっている私が、こたつにずーっと篭って、テレビばかり見てました。もともとテレピは見ない人だったので、それはそれで・・・貴重な経験をさせてもらいました(-_-;)

昼ドラとか・・・「ああ、このドロドロっとした感じが、あの昼ドラかぁぁ」と感激したり。昔の月9にはまってみたり、夕方のニュースのグルメ情報に心ときめいたり(気持ち悪くても、こういうのは平気でした。はまった月9も「ランチの女王」という食べ物系ドラマだったしな)。
とにかくね、一日が早く過ぎて欲しくて。早く夫に帰ってきて欲しくて。時間を忘れるための手段だったんだな。あ、マンガなんかも効果あったなー。

食べれたもの食べられないもの。私は「ミートソース」系なコッテリしたものが食べたくて仕方なかったです。(上記「ランチの女王」ってドラマは、洋食店が舞台なんですが、そこにあるような、オムライスとかデミグラスソースとか・・・おいしそうでしたね~ぇぇ(*^。^*))
逆に、特にダメだったのは、味噌汁・納豆。納豆はもともとそんなに好きではなかったんだけど、味噌汁は困っちゃったよね(-_-;)

ちょっとつらい時は、「カリカリした梅干」と「スライスチーズ」が役立ちました。
食欲ないけれど、オナカが空いても気持ち悪いもの。そういう時ように、長くもって、いつも冷蔵庫に入れておけるものを見つけると、すごくラクですよv夜中にこっそり食べたりしたなぁ(^^) ショウガもオススメ。本当はショウガの砂糖漬けでも作るとよいのですが、ジンジャーエールでも効果あるそうです。これは知らなかった!ビックリ!

栄養を心配したけれど、ツワリの時期ってまだ母親が食べたもの→胎児ではないんですね。とにかく水分補給に気をつけてれば問題なし。入院したり大変な方もいるので、安易なことは言えませんが、うまく付き合えるといいですね。

サプリメントって摂っていいの?とはいえ、自分自身のためにも、もちろん赤ちゃんのためにも、栄養は気になるところです。特に今までサプリを飲み続けてきた人だったら、疑問に思うことでしょう。
私は「食事で撮るのが一番望ましい」と言われました。積極的にすすめない・・・ということでしょうね。実際調べると、サプリには余計なものも含まれている可能性があるから、控えた方がいいとありました。

しかししかし料理からとるって、ものすごく大変なこと。それこそ暑い時期だったり、オナカが大きくなってきたりすると、もうそれどころじゃないです。「妊婦可」と書かれているものをちゃんと選んで、「栄養栄養~(@_@;)」なんてストレスにならないようにできたらいいですねv

ちなみに私は、「ネイチャーメイドの葉酸」と「マザマロー」を飲んでいました。ネイチャーメイドを選んだのは、ぶっちゃけ一番お得だっただけ。ネイチャーメイドが苦手な方は、ピジョンの葉酸 をおすすめします。

★ちなみに比較すると、同じ二ヶ月分くらいの量で、ネイチャーメイド→600くらい ピジョン→1800くらい。(とりあえず、私はネイチャーでしたが、グァーくんは何も問題なく生まれましたよv)

気になるマザマローについてはまた後日・・・。

PR

クリックで拡大

テレビを見ていると「お友達の絵を紹介しま~すv」なんてやってますよね。よくよく見ると「1歳6ヶ月」なんて書いてあるコもいるじゃないですか!グァーくん1歳六ヶ月前、我家では積極的にお絵描きはさせてませんでした。「棒」を持つのは好きなので、ペンなどを見ると触りたがるのですが、危ないし、ラクガキされてもイヤだったし。
でも、何だか急に焦りだして。紙とペンを与えてみたけれど、紙と机の境界線なんて理解するわけもなく、ほっとくとペンをもったままグァーくんは放浪の旅へ・・・

新築の家もつらいでしょうが、賃貸の身としても家はそうそう傷つけるワケには行かず。(いや、すでに心配するのも無駄だと分かってはいますけど(-_-;))考えた結果・・・「お絵描きボード」なるものを購入しようと決めました。
ちょうど1歳六ヶ月ってキリのいい日がくるので、お祝いにもなるし。

調べてみると、「おえかきせんせい」「スイスイおえかき」「おえかきがっこう」の三つが主流らしい。

おえかきせんせい
◎白い盤面に文字が黒で、一番自然な感じ。カラーのものもある。
×長く使っていると盤面が黒くなってきてしまうらしい。

スイスイおえかき
◎盤面が広い。水を使うだけなので、家を汚されることもない。
×水をいれるのが思うより面倒らしい。すぐ使えない。
→追加情報「かえるさんちのお姫ちゃん」のつかささんの記事でこんなのがありました。汚れなくても、濡らされるのは困りますよね。

おえかきがっこう
◎磁気ボードなので半永久的に盤面がきれい。消しゴム機能があって一部だけ消せるのはこれだけ
×近くに磁気カードを置いておくと危険かも(^_^;)

結果。即「おえかきがっこう」に決めました。
oekakiga1.jpg
線は黒がいい!という方には、おすすめできませんが・・・。黒板みたいで、線もやわらかで、子供に優しいと思いました。右にあるのは三つのスタンプとペン、そして消しゴムとなるものです。
グァーくんはスタンプをはめることに、かなり夢中になってました。

oekakiga2.jpg
で、この画面を消すバーなのですが、子供でも簡単に動かせるので、親がいちいち消してあげなくてもいいのです。グァーくんは、このバーを動かすことにも夢中になってました。
ウワサでは、他のものはバーが固くて使いにくいということもあるようですよ。(これは確かめたことではないので、はっきりとは言えないのですが)

買ってみて。色々な機能とかカラフルとかもいいですが、私はまず「初めてのおえかき」として、これを購入したのは正解だったなぁと思っています。
使っているかどうか?えーーと・・・。どちらにしても、人が使っているペンを奪おうとはしますが、グルグル何か書いたり、スタンプ押してみたり、「書く」ということの最初の一歩を踏み出せたようです。まだ10分ももちませんが・・・・(というより、グァーくんの場合、何でもそんなもん)

余談ですが、私も拝借して絵をかいてみたり。絵を描かないという方にも、ぜひオススメしてみたいのは・・・子育てしてて「キーーーっ」っとなったり、行き詰った時、ここにでっかくグチを描きまくり、サッとバーで消すと気持ちいいですよーーー!
あるいは、日ごろ口に出せない感謝の気持ちを、旦那様あたりに書いておき、さりげなく置いておくとかね。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

イオンのオンラインショッピングサイト~イオンショップです。
「ビール」「お水」などの食料品・日用品から、出産準備品などを
はじめとした「ベビー用品」、「お中元・お歳暮」などのギフト品まで
バラエティ豊かに品揃えしております。

  ●16時までのご注文は全国翌日にお届けします。
  ●配達日・時間帯指定(21時まで)ができます。
    *一部地域・商品を除く
  ●お買い得品が盛り沢山!約2万5千アイテムを取り揃えています。

重たくてかさばる日用品や食料品は、ネットでまとめてどうぞ!


おえかきがっこう 」はこちらでどうぞv

・・関連ページ・・
>>「お絵描きボードの絵も保存!
今回はちょっと休憩。
愛豚家族日記の小雪さんから、出産にまつわるバトンを回していただきました。( バトンというのはブログなどで、お題を回しあうものです)小雪さんのようにステキに絵では綴れませんでしたが・・・。

1.お産はいつから、何週目に生まれましたか?
いつから?39週の検診の朝「おしるし」がきて、検診では「子宮口全然開いてないし、まだまだですね~」と言われたのに、夜には陣痛がきて次の日生まれました。

2.お産は陣痛から?破水から?
陣痛からです。前駆陣痛とかかなーり前から激しかったので、おしるしがなかったら心構えできてなかったと思います。

3.出産時間は?
母子手帳に書かれていたのは10時間半くらい。でもそれって何の根拠があって?って感じですね。

4.出産でイヤと思ったことは?
痛かったこと。それだけ。あ・・・というより。それに耐え切れず叫びまくり醜態をさらした自分。仕方ないんだけど・・・。

5.出産の時、どんなお産をしましたか?
立会い出産でした。夫がどう思ったかとか、役にたったかどうか(ひどい言い方ですね(-_-;))とかはともあれ、私は本当に立会いにしてもらえて幸せだったなーと思います。一人じゃ絶対産めない・・・。

6.名前をどう決めたか?その由来は?
私は、二人で考えたら、どちらかの案がボツになる・・・というのがイヤだったので、夫だけに考えてもらいました。ただ、候補をいくつか出してもらって、最終的には私が選ぶという(^_^;)女の子だと思い込んでいたので、一ヶ月前くらいに性別が分かって、あわてて考えたらしいです。
由来は省略で。ただ、生まれる前から決まっていたので、生まれた瞬間に名前を呼んであげられたのがシアワせだったなーと思ってます。(聞こえないくらいか細い声で、ですけどね)

7.出産の時、トラブルはありましたか?
出産後貧血ッポイ感じで、本当はカンガルーケア(生まれてすぐママがしばらく赤ちゃんを抱っこしてあげる)というのを行っている病院だったのに、してあげられなかった。代わりに夫が抱いてました。
後、全然関係ないんですけど・・・・

二時間その場でゆっくりするはずが、おトイレにたまらなく行きたくなり、少し予定より早めに、助産婦さんに車イスで病院内を駆け抜けてもらいながら部屋に戻ることになったこと(-_-;)完全個室でトイレは各部屋にあったんです・・・
・・・トラブルじゃないですね。

8.現在子どもは何人いますか?
一人だけです。

9.今後も子作りはしますか?
欲しい気持ちはありますが・・・現実はどうかなぁ。

10.出産に対して一言。

baton.png

「痛み」のつらさはやはりどうにもならないですが、よーく考えると・・・。「妊娠時」「出産時」「育児時」の中では一番短い時間なんですよね。
私は「妊娠中」も色々トラブルがあったり、つわりみたいのがずーっとあったりして、とにかくつらくてでこにもいけなかったりしていて(幸い入院とかはないのですが)・・・
さらに今「育児中」も楽しいのは確かですが、毎日が不安と疲れでクタクタになっていたりすることを考えると・・・
「出産」って一番ラク?とまで思ってしまうことも。
いやいや・・・現実はそうでもないんですけど。
しかししかし・・・病院にもよりますが、私の場合パラダイスな感じでしたし・・・(どんなに母子同室で夜寝ることさえできない状況でも)、スタッフの方何かあれば見てくれたり、手伝ってくださるし、食事は出してもらえるし、見舞いとかきてもらえるし。何より「産まれた喜び」でいっぱいだし。
だから・・・どんなに痛くても、「出産時」と考えると、一番恵まれている時だと思います。有意義な入院生活をぜひ送ってください。

ウチのコは「オハーオハーー」って泣いてたんデス・・・。そう聞こえてました。

たいしたネタなかったですね(^_^;)本当は何人かにバトンを回すはずのものですが・・・スミマセン全くそういう知り合いがないので・・・パスということで。
≪  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  ≫
忍者ブログ [PR]